こんにちは!
ブログ、【はじめての家庭菜園丨野菜収穫で食費を浮かす節約生活まとめ】始めました!
このブログを始めよう思ったきっかけは、これから農業で独立していく自分の記録と、今農業の初心者として分からないこと、インターネットを探してもあまり書かれていなかったり、無数のサイトにまたがって記載があったりと分からないことだらけ。
そんな情報をこのサイトを通してまとめていければと思いました。
家庭菜園から農業の道へ
僕は非農家出身で、今までいろいろな仕事をしてきました。
長く続いても同じ会社に5年くらいしかいた事がありません。何をやっても中途半端でした。
けれども家庭菜園はずーっと続けて来たな、失敗しながらもやってこれた自分がいたことに気が付きました。これなら一生死ぬまで出来る(普通の仕事は定年がありますから)かも知れないと、漠然と思ったのです。
現在は農業研修生として、県の施設でお勉強をしています。見切り発車で貯金も無いですし、道具も無いです。もちろん農家としての技術も…
でも結構、非農家出身で脱サラして農業やりたい人っていると思うんです。そんな日本中の仲間達への指針にもなれたらなと思います。
現在の日本の農家はその殆どが、60歳以上なんて言われております。若い人がやらなければ、国産の野菜・果物なんてなくなります。僕はそこを何とかしようなんて、おこがましくて言えませんが若い人がやらなくては未来はありません。
このブログの更新が途絶えたら、非農家出身の貯金無し道具無しでは就農なんて無理って察してください。笑
このブログで伝えたいこと
プロフィールにも書いてますが、最初は幼少の頃、親と一緒に野菜を育ててました。社会人になり一人暮らしになってもそれは続けていて、ベランダ菜園をしていました。
意外に簡単に作れる野菜もあれば、全くうまくいかない野菜もあり、その都度ネットで調べたり、本を読んだりして解決策を探してました。
最近はYouTubeでも農家の方が教えてくれたりと便利になりましたが、やっぱりいつでも気軽に振り返って調べられる文字媒体が良いなと思い、時代に逆行して家庭菜園ブログに辿り着くことになった訳です。
僕の野菜への思い
最近は、オーガニック野菜や有機野菜の認知度が高まってきています。とても素晴らしいことだと思います。僕も、技術面や環境的に出来るなら農薬や科学肥料を使わずにやりたいなと思います。何故なら農薬も科学肥料も高いですからね。一口に農薬と言ってもいろいろありますが…
しかし、現状僕の中で僕の農業では完全無農薬というのは難しいかなと考えております。極力控えて栽培したいですけどね。無理な理由はいろいろありますが、これはまたの機会に書くことにしましょう。
なので、完全無農薬・有機野菜主義の方にはあまり親和性がないブログになると思います。
日本には素晴らしい有機農家様がたくさんいらっしゃるのでそちらをフォロー・応援して、その農家さんから購入すると応援になりますし喜ばれると思います。
もちろん僕もその方々から学ぶことはたくさんあります。いろいろな農法がありますが、僕はどの農法であろうと敵対するつもりはありません。
いつか、僕も研修が終わり、自分の畑で自分の野菜を作った時に皆さんに美味しいと言ってもらえるような野菜を作っていきたいと思います。
今後のブログの更新テーマ
今後は秋冬野菜の家庭菜園のあるあるネタから書いていこうと思います。
コメント